こんにちは、パンダです。
みなさんは運動してますか?
運動の目的は人それぞれ、ダイエット、ボディメイク、ストレス発散、健康作りと様々ですよね。
運動だけで目的が達成できればいいですが、24時間のうち運動する時間は多くてもわずか1時間ほどだと思います。
運動以外の習慣は、しっかり考えてますか?
せっかく運動したのに、運動以外の習慣のせいで無駄になったとしたら、非常にもったいないですよね。
食の習慣✖運動
これこそ理想的な体を手に入れる方法だと思います。
そこで今回は、食事にスポットを当てて紹介したいと思います。
それでは運動を無駄にしないための食習慣3選を紹介したいと思います。
糖質制限で無駄にしない
お米を食べない糖質制限ダイエットが一時話題になりましたよね。
かくいう私も糖質制限経験者です。
糖質で太る理由として
血糖値が急上昇する→インスリンが分泌される➡血中の糖分を脂肪に引き込む
これが主な仕組みです。
食べ物が消化・吸収されたあと、糖質は100%血糖に変わり、タンパク質・脂質は血糖に変わらない(表1)。糖質は摂取直後から急峻に血糖値を上昇させ2時間以内にほとんどすべてが吸収される。一方蛋白質・脂質は血糖値に影響をあたえない。1997年版のLife With Diabetesでは、「タンパク質は約半分が血糖に変わり、脂質は10%未満が血糖に変わる」という記載があるが、2004年版では削除されている。これらは含有エネルギーとは無関係な三大栄養素の生理学的特質であり、現在問題とされているグルコーススパイク(食後高血糖)を引き起こすのは3大栄養素の中で糖質だけである。従って糖質を摂取しなければ食後高血糖は生じず、血糖値はリアルタイムに改善する。一方カロリー制限をしても糖質を摂取すれば必ず食後高血糖を生じる。*財団法人 高雄病院HPより
つまりカロリーも大事だけど、糖質をとりすぎないことがダイエットにはより大事だということです。
血糖値を急上昇させないために、糖質の摂取を制限するというわけです。
基本的に食べてはいけないものとして、糖質が多いお米、パン、麺類があげられます。
とても美味しいのですが、血糖値の上昇で太るので控えたほうがいいでしょう。
ただ、余りに急激な糖質制限は低血糖を起こし、体調不良になってしまうこともあります。
ですので、まずは夕食だけ主食なしで始めてみることをオススメします。
また、どうしてもパンが好き、麺が好き、お米が好きという方は糖質オフの物を選んだほうがいいでしょう。
最近は糖質が少ないパンや、麺が出てきてますからね。
置き換えダイエットで無駄にしない
どんな食事を摂るかが、ダイエットでは大事ですよね。
自制した食事を心がけても、メニューを見るとついつい高カロリーに目移りしちゃう・・・
それではせっかくの運動が無駄になりますね、
一食置き換えすることで、満腹感と栄養を摂ることが可能です。
置き換えダイエットって聞いたことありますか?
これは文字通り一食を食事以外に置き換えるダイエットで、主にプロテイン系のドリンクで置き換えるものです。
こんな人におすすめ
・カロリー計算が面倒な人
・手軽に済ませたい人
基本的にビタミンやミネラルといった成分がバランスよく配合されていますので、栄養不足で不健康に・・といったことにはなりません。
ただ、腹持ちの良さや、続けやすさ、美味しさは選ぶ上で重要ですよね。
また以前は筋肉を付ける目的で「動物性」のプロテインが多かったのですが、筋肉をつけすぎたくない人の為に「植物性」のプロテインもあります。
では、どのタイミングで置き換えればいいのかというとズバリ「夕食」です。
夕食後はお風呂・読書・睡眠といった、運動を伴わない行動がほとんどだと思います。
ここでのカロリーの過剰摂取は肥満への近道なので、避けたいですね。
なので置き換えダイエットは、夕食を置き換えるのがオススメです。
腸活で無駄にしない
腸の活動を正常にすることすなわち「腸内環境の最適化」のことを言います。
運動をして、正しい食事を摂ったとしても、正しく消化し排泄されなければ体内に残留してしまいますよね?
ダイエットに効果があるのはもちろんですが、「美肌」「むくみ改善」といった、見た目が大幅に改善することが期待できます。
腸と言うのは食生活の影響を大きく受けます。
年齢と共に胃の消化能力は落ちてきます。
なので、以前と同じ食事をしても消化されず腸に負担がかかり、「便秘」「宿便」といった「貯めやすい体質」「痩せにくい体質」へと変化していくのです。
どうしたら腸に負担をかけないかというと
・食事の時間を決める
・良く噛む
・食べ過ぎない
・寝る3時間前は食べない
といった点に注意することが大切です。
また、どんな食事が良いかというと
オリゴ糖が多く含まれる
豆腐/納豆/ごぼう/アスパラガス/バナナ/はちみつ/とうもろこし
食物繊維が多く含まれる
ごぼう/大根/オクラ/ワカメ等の海藻/キノコ/アボカド/モロヘイヤ/にんにく/納豆
これらを朝や昼に摂ることで、健康な腸を取り戻すことができます。
中まとめ
ここまでをまとめますと、
糖質制限=お米、麺類、パン類を我慢する
一食置き換え=栄養を摂りつつ食べ過ぎを我慢する
腸活=食事の摂り方・摂るものを制限する
となりますね。
かなりストイックな印象となりますが、これらに気を付けることで運動が無駄になりません。
また、食事が大事だということがよく分かります。
ご存じ有名なライザップですと、食事の指導が必ず入ります。
それだけ食事が管理できていないと、ダイエットや体作りに影響するということです。
逆を言えば、食事の管理さえできれば最低限の運動で体型の維持や、ダイエットが可能であるといえます。
ですが、
わかったけど、そんな簡単にできないよ
こう思われた方も多いかと思います。
我慢や制限が多いと続かないですし、こういう食事は美味しくないことがほとんどだと思います。
これらが大事ということが分かるのですが、それを実行するとなると様々な問題が出て来ると思います。
・メニューを考えられない
・食材を買いに行く時間がない
・食事を作る時間がない
・食事を作る時間がもったいない
・食のバリエーションがない
・料理しないと材料が腐る
こういった方は、宅配サービスだったり、サプリメント・プロテイン等で補助することをオススメします。
最近の宅配サービスは、カロリーや糖質に配慮されたメニューが沢山あります。
しかも冷凍技術の発達で、レンジでチンするだけで美味しい食事が食べられるものが多く世に出てきました。
ちなみに宅配系ならこんなサービスがあります。
マッスルデリ
名前だけ聞くとゴリゴリのマッチョが対象に思えますが、そんなことありません。
一時的なボディメイクでなく、ライフスタイルとして続けられるを提唱しています。
豊富なメニューがあり「痩せたい」「維持したい」「増やしたい」から選べますので、自分の目的に合わせることが可能です。
食事プランの診断もありますので、まずはプラン診断から始めるのもいいですね。
参考までに、一食約1,000円です。
メニューを考える、食材を買う、調理する、といった手間が全部込みなのはうれしいですね。
配達は?支払いは?プラン変更は?といったよくある質問はこちらから回答されています。
モアザンデリ
こちらもマッスルデリと同様、継続できることを謳ってます。
分かりやすい特徴としては、容器が保存しやすい、容器にフタがないことですね。
余分なゴミが出ないのはありがたいですね。
また、解凍するとベチャベチャになるんじゃないか?
って気になりますよね?
なんと、こちらは解凍しても水が出ません。
だから美味しく、味もしっかり残ってるってわけです。
この一食1,000円という金額、もしかしたら高いと思うかもしれません。
300円で牛丼が食べられる時代なので、無理もないと思います。
ちなみに牛丼とこれら宅配フードを比べると、こんな感じです。


画像のすき家の牛丼は並盛で733キロカロリー
画像のモアザンデリの牛肉のヘルシー焼肉は371キロカロリーです。
見た目が違うのは当たり前ですが
・材料が違う
・メニューが違う
・カロリーが違う
・栄養バランスが違う
これを考えれば、一概に価格のみで比較できないんじゃないかなーと思います。
考えるべきなのは、なりたい自分に成るために、どんな食習慣が大事か?という点です。
また調理の時間が省ければ、その時間で読書や半身浴もできますから、より自分を高めることができますよね。
しかも食べ終わったら容器を捨てるだけなのもありがたいですよね。
最後に
食習慣✖運動で健康な体が手に入ります。
「食べる投資」という本もあるように、どんな「食事」を自分に「投資」したかによって将来が変わります。
貴方だったら「朝、昼、夕」どの食事から変えて行きたいですか?
自分の将来を考えて、自分にあった体作り、健康作り、食習慣作りを探してみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
